ゆうる~む/るあな
新着情報
- ゆうる~む「HOME」
- 新着情報
- ありのままの自分
2023-10-02ありのままの自分
お知らせ
まるごとの自分を愛する
自分のよいと思える部分だけでなく、自分のダメだと思えるところや好きでないところがあったとしても、それがありのままの自分なのだと受け入れて、たとえ満足できない自分であったとしても、その全てで生きて来れた自分自身をマルっと愛してあげましょう。それがありのままの自分です。
愛とは存在を認め慈しむこと。どんな自分であっても誰よりも大切な自分であると肯定する意識…それが「自己肯定感」です。
人は誰でも様々な気質や遺伝的要素、環境による癖や生きづらさも持っています。
生きていること自体がたくさんのご縁に支えられた尊い存在であり、支えている存在でもありす。
他人と比べてつい自分のあら探しをしてしまったり、妬みやひがみの感情が湧き上がったとしても、自分の感情を否定せず受け止めて、その感情が湧き上がる意味を理解することが自分への理解を促進させます。
様々な生きづらさは日々頑張って生きている証拠です。それでも頑張っている自分を肯定し労わることが、プラスのエネルギーとして働きます。
自分を肯定する意味
誰にでも「できないこと」「苦手なこと」「頑張れない」など、様々な状況を経験します。
出来ないことがあるから助け合い、解らないから学び、苦手を克服しようと努力をします。
それらを劣等感やコンプレックスと受け取る人もいますが、お互いの出来ない部分を容認しあい、協力し合えるありがたさを認め合えたなら、いざこざも起きないのかもしれません。
学歴の違い、貧富の差、美醜や才能に対する格差。その人の生まれ持つ才能がどんな素晴らしいものであるのかは、一時的な判断ですべきものではありません。その才能がいつ開花するのかは、結果が出るまで誰にも分かりません。自分だけの才能に目を向けましょう。
どんな凸凹があってたとしても、どんな病気や障害を抱えていたとしても、人間性の優劣に関係はないのだと思います。自己否定はせずに自分の持つ小さな才能や可能性を見出し、楽しく生きられている人が世の中にはたくさんいます。
「嫌な状況」「できない状況」を作り出している原因に探しにエネルギーを注ぐのではなく、「今はできない」でも「できるコトもある」現状に目を向けて、笑顔で堂々と前に進んでいきましょう。
心の声を大切に。
感情とは心から自然に湧き上がるものなので止められません。
感情に良し悪しは無く、ただ自分の心を受け止めることが自己受容です。
感情という心の訴えをただ受け止める、それが自分を大切にすることでもあります。
たとえ、嫌な感情だったとしても、感情にいい悪いという区別はありません。どんな感情も意味があって湧き上がると理解して、その感情を受け入れれば、自然と流れていきます。抵抗するから流れなくなるのだと知りましょう。
特に怒りや哀しみの感情は溜め込まずに吐き出すことが有効ですが、安心して受け止めてくれる信頼できる相手を選びましょうね。誰かれ構わず吐き出すと、大きなトラブルになりかねません。特に大きな怒りは紙にガシガシ書いて破って捨てたり燃やしてしまうのがお勧めです。