ゆうる~む/るあな

新着情報

2023-09-05凸凹のおはなし

お知らせ

日本人は個性的な人を嫌う傾向があります。
でも人間はみな凸凹だらけで、それを個性と呼びます。
その個性の中には、社会性や協調性が弱い人もいて、その分別な才能を強く持っていたりします。
とっても記憶力が良いのに、人の顔が分からない人もいます。

個性にまつわるエトセトラ

人には何かしらの秀でた才能があり、その分何かしらの劣った才能も必ずあるということ。凸に光を当てて生きるか、凹に光を当てて生きるかで生き方は180度変わります。

天才と○○は紙一重、と昔から言われるほど特別な才能のある人は何かしらの凹を持っていたりします。どんな凸凹も持って生まれた特性なので、生きている限り消えることはありません。特にマイノリティな才能は、ちゃんと活かし開花するまで理解されないことが多いようです。

凹と思っていたのが実は凸だった。そんなこともあるし、何よりもそれが自分の個性であり特性であるのならば否定すべきものではありません。自分自身の特性を受け入れ、他人との違いの中でどう活かすかを学ぶ必要があります。凸だけでなく凹も受け入れてありのままの自分を知り受け入れることが才能開花に繋がると私は考えています。

ご自分の個性とキチンと向き合ってみましょう。

生きづらさは幸せの道しるべ?

心が喜び、自然と笑顔にならている状態を幸せと呼びようです。
知識でもお金でも才能でもなく、心が喜ぶことが幸せです。

生きづらさは、頭と心と身体が自己一致していない状態が続くことの葛藤と言われています。不快な状態を心が訴えると身体にも不快な症状として表れます。身体はその人の弱いところ、一番反応しやすいところにダイレクトに伝えます。身体の不快感は頭に伝え何とかせよと命令します。命令を無視すると更に訴えは強くなります。

身体を動かさないと筋肉が落ちて動けなくなります。動けなくてつらいと心が訴えているのなら、すべきことは運動やトレーニングです。お腹が空いたならば栄養補給が必要で、無理して我慢すると心も体も力が入らなくなり動けなくなります。
心のエネルギーが枯渇すると、自分に自信がなくなり、自己否定ばかりし始めます。更に心が嫌がっていることを繰り返していると、心がストライキを起こし、身体が思うように動けなくなりうつ状態になります。

頭はちゃんと、自分の心を声に身体の声に耳を傾けないと心も身体も頭の命令を聞かなくなります。

誰が何と言おうと、心は身体を元気にして、幸せになりたいと訴えています。
幸せのための努力や苦労を心は拒否したりしません。むしろ応援してくれます。
自分の心の声を大切にして、生きづらさを手放す努力をしていきましょう。

凸凹のおはなし

生きづらさに幼少期の環境が大きく影響している場合、毒親などと言う人もいますが、毒にも薬にもなるのが親です。凸凹の試練を与える親を乗り越えて生きるのが与えられた試練なのかもしれません…。(自分の経験から)

生きづらさと向き合う時、親とその親の世代まで遡る場合が多いです。
親から引き継いだのはDNAだけでなく、家系まるごとの何かも存在していて、100年で時代背景は大きく変化しています。

災害や病気ケガ、生きるための知恵や知識は今とは全然違ったのだと思います。

今も昔も様々な激動と求められる豊かさに凸凹は大きな個性として役立っていたのかもしれません。
まだ名前を持たなかった時代から極端な凸凹は、天才とも障害とも言われてきたのだと思います。
時代を変えて来た偉人たちや天才と言われる歴史上の人物として多く名を残しています。

発達障害とハッキリと診断される人よりも、グレーゾーンで悩んでいる人の方が圧倒的に多い気がします。
表面上変わりがないように見える場合、生まれつきの部分的な感受性の強さや特性が他人と違うことを自覚するのは難しく、なぜ自分は他人と反応が違うのか悩み、無理に周りに合わせようと努力すると、とても疲れてしまいます。合わせないといじめられたり仲間は外れにと様々な試練の中で、生きづらさを抱えてしまうことも多いようです。

親にも凸凹の個性が強い場合や、凸凹の育てづらさに親が対応できなかったり、コミュニケーションが苦手な特性が分からず、社会に出てから生きづらさとして表れたりと様々ですが、先ず凹は受け入れてしまうのが吉です。
「出来ないものは出来ない」「分からないものは分からない」とはっきりとドロップアウトした方が、生きるのが数倍楽になります。

その上で自分の凸の活かし方を見つけましょう。凸は才能でありギフトです。必ず何かしらの活用法があるから身に着いた才能であると、直ぐには見つからないかもしれません。凹を受け入れるのに時間の掛かった私は60過ぎてから見つけました。
ですから、きっとあなたも見つかると思います。

自分を信じて、自分の凹も凸も大切に生きていきましょう。

 

 



まずはお気軽にお問い合わせ下さい