心理セラピー/ゆうる~む
新着情報
- ゆうる~む「HOME」
- 新着情報
- 居場所
2022-08-17居場所
お知らせ
居場所とは自分にとって安心安全と思える、居ていい場所のこと。
それは必ずしも現実の世界でなくても、他人との交流である必要もなく、例えばバーチャルな世界であっても、絵画の世界や夜空の下であっても、自分にとって心が癒されホッとできるものであれば、限定する必要はないのだと思います。
ただ人が心の底で望んでいるのは心許せる人との交流なのだと思います。
自分の部屋以外の心許せる居場所がどれだけ持てているかが、その人の人生の広がりを表しているように思います。
癒しと逃げと非難の違いを理解し、上手に使い分けをしましょう!
【非難】:緊急性を要する状態。心と魂が悲鳴を上げ、生きることに支障をきたす場合には、ためらわずに非難しましょう。
【逃げる】:心と身体が強い拒否反応を示している場合であっても、緊急性が無い場合は、その後に飽きるであろう出来事が予測が大切になります。自己否定が強い場合には、冷静な判断が難しくなる傾向があります。
自分の本当の意思ではなく外からの情報や習慣でなんとなく逃げてしまう癖が付いている場合があります。
一番問題なのは、誰かのどこかの情報を鵜吞みにして自分で考えようとせず、貴重な学びや経験のチャンスを逃してしまうことです。
それにより自分の幸せのチャンスを逃している可能性が多いにあることを理解しておきましょう。
【癒し】:人は生きる実感を得たいがために、常に心や体に無理を強いてしまう傾向があります。
頭でいろいろ考えすぎてしまい、心と身体が付いていけないのも生きづらさの原因の一つです。
食事や睡眠による身体の癒しだけでなく、心の癒しも常に心掛ける必要があるのですが、心のケアは疎かになりやすいですよね?
特に真面目で頑張り屋さんは、頭優位で心や身体の疲れや痛みに鈍感になりがちですので、注意が必要です。
生きづらさを抱えて居場所を求めている人たちの居場所が少しずつ増えています。
自分にとって必要な居場所に出会えると様ですね。
ひきこもり等、生きづらさをかかえる当事者のための居場所