ゆうる~む/るあな
新着情報
- ゆうる~む「HOME」
- 新着情報
- 一霊四魂
2022-10-07一霊四魂
お知らせ
人の持つ4つの魂
一霊四魂という教えをご存知でしょうか?
出口王仁三郎と宗教家の方が提唱した古神道からの教えを、子孫である出口光さんが、分かりやすく現代的にまとめ伝えているものです。
それによると人は四つの魂を持ち、直霊がそれらを統括しているといいます。そこで得た自分の特性があまりにも自分と合致していて、とても興味を持ちました。
荒魂(アラミタマ)奇魂(クシミタマ)幸魂(サチミタマ)親魂(ニギミタマ)
荒魂は、行動力や好奇心が強く勇気や努力、チャレンジ精神などの性質を担当をしています。
奇魂は、知性、美的感覚、特出した才能、冷静な判断、など天才肌の性質を担当しています。
幸魂は、主に愛に関するもの。慈愛、自愛、愛情、様々な愛にまつわる性質の担当をしています。
親魂は、協調性、仲間意識、他者に対する理解など、共に生きるための性質を担当しています。
生まれた時にそれらの魂の大きさはバラバラで、大きいものと小さいもの、つまり凸凹状態で生まれてきます。
大きい魂ほど力が強く、生まれつきの特性はこの四つの魂のバランスの影響を強く受けているといいます。
私は荒魂が大きく、次に奇魂、親魂、幸魂の順番の様です。
幸魂の小さい私が、更に愛を感じ取る経験が少なかったので、愛力が弱かったのかもしれません。
親魂のあまり大きくない私が、更に人との交流の少ない環境だったので、協調性がよく分からなかったのかもしれません。
荒魂が大きく強かったので、好奇心が強く、チャレンジ精神がおうせいて、突き進む力が強すぎてADHDの気質が育ったのかもしれません。
奇魂もそこそこ強かったようで、状況判断や人の顔色を見て行動することが得意です。ただ知的好奇心や美的興味が育まれる環境を持たず、生きる為に必要な判断力が、直感力として身に付いたのかもしれないと思っています。
それらを司る直霊の愛着形成が少し歪んでいた…そう考えると、とても分かりやすいと思いました。
愛着の土台とは、この直霊なのではないか、それが私の結論です。
不安定な愛着の土台を整えたことで、直霊が安定し、本来の自分らしさを取り戻した…、そのように感じています。
この宇宙の様々なエネルギーや気の流れには各々法則があり、人間が受けるそれらの法則を解き明かしたのが占いという統計学と言われています。
更にそれらが合わさった様々な揺らぎを感じることの出来る力を強く持つのが、霊能者や鑑定師と言われる方々なのだと思います。
人の持つ能力は想像を遥かに超えています。
自分の直感力を自覚するのは難しいです。何故ならばそれが自分にとっての当たり前だから。
自分が当たり前に出来ることは、他人も当たり前に出来ると思い込んでいる事が原因で起きる摩擦やトラブルは意外と多いです。
霊能力や鑑定力を強く持に、その力を誰かの役に立てたいと考える人の多くは、強すぎる個性や人との違いにとても苦労されて来た人が多いように見受けられます。
その才能で多くの人を幸せに導き収益を得て、人を育てる道に進んでいる人も多く見受けられます。
ただいま準備中